ご予約・お問合せ

【症例】7歳男の子 痛みの少ないマウスピース型矯正装置「マイオブレース」で正しい歯並びと噛み合わせに導いた症例

ご相談内容

「歯並びが気になるのできれいにしたいが、将来歯を抜くような矯正は避けたい」とご相談いただきました。

カウンセリング・診断結果

拝見したところ、噛み合わせが深く、歯並びや噛み合わせの状態が悪い「不正咬合」の中でも、奥歯で噛んだときに下の歯がほとんど見えない「過蓋咬合(かがいこうごう)」でした。
過蓋咬合は、噛み合わせが深いことで下あごの動きが制限されてしまい、歯だけではなくあごの関節に強い負担がかかる噛み合わせです。
過蓋咬合の原因は、骨格、歯の傾斜、口呼吸、指しゃぶりといった習癖など様々ありますが、患者様の場合は特に鼻呼吸がうまくできず口がポカンとあいており、口呼吸をしていたことで引き起こされたと考えられます。

また、左下の前歯(側切歯/2番)は隣り合う歯と重なってデコボコに生えている「叢生(そうせい)」が認められました。
叢生は歯とあごの大きさのアンバランスが原因で起こり、歯と歯の間のブラッシングがしっかり行えず、細菌の塊である「プラーク」が溜まりやすくなります。
加えてプラークによる虫歯も生じており、プラークの中の細菌が歯肉に炎症を引き起こし、やがては歯を支える骨を溶かしていく「歯周病」のリスクも高まっています。

プラークを減らしてお口の中の環境を改善し、鼻呼吸へ誘導しながら、歯並びと噛み合わせを整える治療が必要と診断しました。

患者様は歯科治療に対する恐怖心が強く、患者様も親御様も「将来的にもなるべく歯を抜かないで歯並びを改善したい。口がポカンとあく癖も治したい」と希望されています。

行ったご提案・治療内容

まず口腔内の環境をきれいにするためにお口全体の清掃と虫歯治療を行い、正しいブラッシング方法をお伝えした上で、口呼吸と歯並びを改善する矯正治療を提案しました。

永久歯が生え揃ってから矯正を開始すると抜歯が必要になる可能性がありますが、あごの成長期に上下のあごがしっかり発達できるよう促し、口呼吸を段階的に改善することで歯を抜かずに歯並びをきれいに整えられます。
患者様に適した治療方法として、あごの成長を促進し口周りの筋肉トレーニングを行うことで永久歯やあごを正しい位置に導くマウスピース型矯正装置「マイオブレース」を提案したところ、同意いただきました。
マイオブレースは夜間でも正しく装着できるよう柔らかいシリコンで作られており、治療中に感じる痛みやストレスも少ないといったメリットがあります。

はじめにクリーニングと虫歯治療を行い、マイオブレース第1段階のマウスピース「K1」を装着して口呼吸を改善していき、鼻呼吸を確立するトレーニングを1年間行いました。
K1は日中1時間と夜間に装着いただき、併せてお口周りの筋肉を鍛えるトレーニングを毎日行うように指導しています。

1年後、K1が夜間もしっかり装着され、鼻呼吸が確立したことを確認してから第2段階のマウスピース「K2」に移行しました。
K2はあごの骨の成長を促し、鼻呼吸の継続、また改善後に後戻りしないようにする「保定」が目的です。

マイオブレースは自由に取り外せるため、毎日の装着時間を守り、決められたトレーニングを継続しなければ治療がうまく進まないことがあります。
そのため患者様ご自身が治療の必要性を理解することやご家族の協力が不可欠です。
歯科医院とご家族が一丸となってサポートし、患者様もモチベーションを維持したまま治療を継続した結果、マウスピース矯正で過蓋咬合と叢生が改善し、正しい歯並びに導くことができました。

術後の経過・現在のご様子

歯並びがきれいに整い、美しい口元になりました。噛み合わせも問題なく、経過は良好です。

患者様には「マウスピースの矯正で痛みもなく、こんなに見た目がきれいになるなんて思っていなかった。歯医者さんが怖いという気持ちもなくなった」と大変お喜びいただきました。

現在は3ヶ月に1度、定期的にご来院いただき経過を観察しています。

この治療のリスクについて

・決められたスケジュールを守らない場合、十分な効果が得られない可能性があります
・マウスピースに対応していない症例の場合、治療が難しい可能性があります
・歯の移動に伴って、痛みや違和感を感じる場合があります
・正しいブラッシングやメンテナンスを行わない場合、虫歯や歯周病のリスクが高まります

年齢・性別
7歳男の子
診療種別
自由診療
治療期間の目安
2年6ヶ月
治療回数の目安
36回~
治療費総額の目安
345,455円~
毎月の処置料 5,000円

実際の治療中の写真

HOME アクセス
診療時間
スタッフ WEB予約 電話する